blog 夏のいいところ・悪いところ 夏野菜(トマト・ピーマンなど)の収穫で夏本番を感じます。一方、生き物たちは(特にクモたち)は、はらってもはらってもたくましく巣を張り巡らせるのです。一生懸命巣を張ることを思うとしばらく経ってから、巣を取ってやろうと配慮してあげます。クモも... 2012.07.25 blog
設計事例・その後 as proejct 雨との付き合い すでに梅雨が開け数日経ちましたが、暑い今となっては涼しい梅雨時期が恋しくなります。内庭は、風が強いこの地域でも風が弱まるため雨の日も吹き込みが少なく、窓を開け放しにして過ごす日があります。外気の適度な湿度と内庭の緑や風を程よく味わえる時間を... 2012.07.25 設計事例・その後
設計事例・その後 as project 外気との関わり合い 梅雨が明け、今年も夏本番の日々が続きますが、5月6月は、窓を開け放しにして外気を取り入れ心地よく過ごせる時期ですが、7月8月は特に外気をシャットアウトして冷房に頼らざるを得ない時期です。夏でも、夕方が近づき涼しい風が入る時間帯は、窓を開け極... 2012.07.25 設計事例・その後
news 2012年イエプロ掲載 2012年版・今年のイエプロ(iepro)に当事務所も掲載して頂きました。今年は、イエプロ専用のホームページもあるようです。家づくりの取り組み方の御参考になればと思います。 2012.07.25 news
設計事例・その後 AS PROJECT 経年変化 内庭の緑たちがいきいきと育ち、同時に虫たちの生きる手助けをします。ツマグロヒョウモンも旅立ちました。春夏秋冬を過ごし、事務所の大開口のガラスも思ったより、私的には汚れが目立たないことに気づき、強い東風の恩恵に感謝します。外部のデッキも程よ... 2012.07.03 設計事例・その後
other 当たり前の人口的な・・ 先日、松山市の総合公園に立ち寄ってみました。天気もよく展望台からみると、海側は自然の世界が広がり気持ちよさも一入です。しかし、何か物足りなさを感じ、街側の人工物たちをみると、何か落ち着く部分もあります。いかに普段から人工的な世界で暮らしてい... 2012.07.03 other