ここ数年、エネルギーに対しての考え方が様々論じられる機会が増えましたが、
産業界全体で考えると、例えば電力関連でいえば
個人所有の住宅でも、太陽光パネルでつくられた電力を電力会社に買い取って
もらい、各個人にバックするシステム(マクロ的なお金の動き)があります。
個人的には、個人でつくった電力は個人で消費していく形がシンプルである
と強く思うのです。
私共の建物は、ガス熱源によるエコウィル(家庭用コージェネレーションシステム)
でも少量ですが、排熱利用としての発電により冬場の電気代を抑えること
に役立っております。(エコウイルのシステム自体は、アクティブです。)
これからの時代願わくば、パッシブ的思考の広がりを期待するところで、
建物の熱源としてもっとも割合が多いといわれる冷暖房のついて
もっとパッシブ的思考が広がることを願う次第です。
無論、冷暖房を極力使わないで済むような建物内の形態が進むことと
建物使用者自体が極力冷暖房を慎む気持ちも大事と思われます。