既存木造住宅の耐震改修費用の一部助成について(最新)

今年1月1日能登半島地震で被災された方々へ・・

謹んでお見舞い申し上げます。

少しづつ復旧はなされてきているとは聞きますが、

まだまだ先が見えない状況に日々のご苦労をお察しします。

愛媛県でも、特に木造住宅の耐震化が叫ばれる中

当事務所も愛媛県木造住宅耐震診断登録事務所名簿に登録されており

愛媛県内であれば、お住まいの木造建物の耐震診断と耐震改修(補強)

のご相談対応可能です。

昭和56年5月31日以前に着工された一戸建の住宅等の条件に該当すれば

既存木造住宅の耐震改修(補強)費用の一部の補助を受けることができます。

お住まいの建物を現状確認し基づき耐震診断を行った上で

耐震補強の必要性に応じて耐震改修を検討する流れになります。

概略の流れとしては、

補助金の額は、各行政庁ごとで違っております。(令和6年度から耐震改修設計の補助金が新たに加算された行政庁もあります。)

当事務所が愛媛県建築士会にて耐震技術者派遣登録されている喜多郡内子町の場合は、

下記の内容となります。 (2024年4月以降の内容)

補助金の額

  •  耐震診断・・・補助対象経費以内で、上限6万円
  • ※耐震診断結果で耐震改修をされる場合、以下の各該当内容部分の助成を受けれます。
  •  耐震改修設計・・・補助対象経費以内で、上限30万円
  •  耐震改修工事・・・補助対象経費以内で、上限120万円
  •  耐震工事監理・・・補助対象経費以内で、上限 6万円
  •  段階的耐震改修工事・・・補助対象経費以内で、上限60万円
  •  耐震シェルター設置工事・・・補助対象経費以内で、上限40万円
  •  耐風改修工事・・・屋根改修費の23%以内で、上限55万2千円 
  •  ※ 消費税は補助対象外となります。

詳細は、各行政庁木造住宅耐震診断窓口にお問合せ頂くか

又は当事務所から各行政庁窓口に問合せも可能です。